ラベル 小ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月1日土曜日

レ・ミゼラブルを初めて見た友人の感想が面白かったのでまとめてみた

東京・日比谷の帝国劇場でミュージカル レ・ミゼラブルを観てきました。普段は一人で観劇することの多い私ですが、有名な作品ということもあり今回はミュージカル初心者の友人も一緒です。友人はもちろんレミゼ初観劇。タイトルは聞いたことがあるけどヒュー・ジャックマン主演の映画すらも観たことがありません。幕間や終演後に聞いた感想が「私は何度も観てるから慣れちゃってるけど、確かにそうかも。」と思うものばかりで面白かったのでまとめてみました。



  • (キャストボードを見て)森久美ちゃんは知ってるけど他の人は全員知らない。
    • ミュージカルオタクから見たら超有名な役者さんばっかりですが、普通は知らないよね。

  • オーバーチュアのオーケストラの迫力に鳥肌。
    • やっぱ生オケ最高。

  • ミュージカルって突然歌いだすと思ってたけど、全部歌じゃん。
    • 常に歌ってるから、逆に突然歌いだす違和感はないよ!


  • 曲が終わる度に拍手するのにびっくり。
    • 映画だと拍手しないから、映画館でミュージカル映画を見るとミューオタはそわそわするんですよ。


  • 脇役の人もめっちゃ歌うまい。その辺の歌手よりうまい。
    • アンサンブルの皆様も音大声楽科卒とかざらにいますもんね。


  • 銀の燭台の話って道徳の授業か何かで読んだ気が。
    • 読んだ気がする。まさかあの話は序章にすぎなかったと大人になって知って、私もびっくりしました。


  • ジャン・バルジャンなんで急に市長になってるの?
    • まあ、色々がんばったんですよ。。


  • 「夢やぶれて」は聞いたことあるけどレミゼの歌だとは知らなかった。
    • スーザン・ボイルさんとか華原知美さんがカバーしてたもんね。


  • なんでファンテーヌはよりによってあんな宿屋に娘を預けたか疑問。
    • 私もそれは未だに謎だよ!原作読めばわかると思うんだけど、なかなか手を出せずにいてね。
      追記:原作によるとファンテーヌはコゼットがエポニーヌと楽しく遊んでいる様子を見て、良心的な一家だと勘違いしてしまい預ける決心をしたそうです。ツイッターで教えていただきました。メガネヒヨコ(@megahiyo)さんありがとうございました!

  • ジャン・バルジャンはジャベールに「3日で戻る」とか言ってたけど、絶対初めから戻る気ない。
    • コゼットちゃんがかわいすぎて戻る気失せたんだよ。きっと。


  • いきなり登場する成長したエポニーヌが宿屋の娘だとわからない。
    • 子どものころはお嬢様風の恰好してたからね。


  • コゼットもいきなり成長してるから初めは誰だかわからない。
    • 確かに、かわいそうな子コゼットだったのにいつの間にかこちらがお嬢様になってる。


  • マリウスがコゼットに恋に落ちた瞬間を見逃す。
    • 一応すれ違うシーンあるからね!一瞬で恋に落ちるから要注意!


  • ♪僕はマリウス・ポンメルシー の部分のゴロがよくてなぜかそこだけ頭から離れない。
    • その次の♪コゼットです の少しタメる言い方も癖になる。


  • ガブローシュかわいすぎか!
    • ボーイソプラノ最高です。


  • ワン・デイ・モアのあまりの盛り上がりっぷりにこれで終演だと勘違いする。
    • 一人、また一人と増える感じがたまらんのよ。


  • 幕間のトイレダッシュに圧倒される。
    • ミュージカルは男女比率1:9がデフォです。。。


  • 幕間に解説してもらってやっとストーリーを理解する。
    • 長編小説をミュージカルにまとめてるから展開早すぎるくらい早いからね。


  • マリウス、エポニーヌをパシリにして何てひどい男!!
    • 同感!!ミス・サイゴンのクリスとかはもっとひどいけど!!!


  • 気付いたらエポニーヌに感情移入しちゃってる。
    • できればコゼットに感情移入しちゃう愛され女子になりたい。


  • バリケードで学生がどんどん倒れていくときの銃の音がスターウォーズっぽい。
    • ストームトルーパーが攻撃するときのあれねw


  • 何でジャベールが死んだかよくわからない。ジャベールまじめすぎて意味不明。
    • 彼は観劇回数を重ねると次第に好きになる麻薬のような人物でして。


  • ストーリーについていくのがやっとだったのに、最後は感動して涙。
    • バルジャンが天に召されるシーンは何回見ても泣く。


  • それでもやっぱりマリウスは気に入らない。でもイケメン。
    • 「革命中にチャラチャラしてんじゃないよ!」って思いながら毎回オペラグラスで追ってますよ。

    2017年6月23日金曜日

    ミュージカル レ・ミゼラブルは一人で何役も演じている!香盤表を見てみたらいろんな発見があった

    ミュージカル レ・ミゼラブル2017年公演のパンフレット、皆様もう手に入れましたでしょうか?

    写真、劇中歌の歌詞、30年間の歴代キャスト一覧など盛りだくさんで読んでいてとっても楽しいのですが、私が特におすすめのページがこちら。


    香盤表のページです。香盤表とは役者の出演場面と役割を表したものです。縦軸が役名、横軸が場面となっています。この香盤表を見て驚いたこと。それは、

    ジャン・バルジャンとジャベール以外は一人で何役も演じてる!

    マリウス役の役者さんが冒頭の囚人やったりしてるんですよ!私はレミゼはもう何回も観ているのですが、恥ずかしながら全然気づかなかったです。プリンシパルキャストがアンサンブルも兼ねているのが日本独自のやり方なのか、それとも海外でもこの方式をとっているのかはわかりませんが、役者さんたち裏で着替えやメイクに大忙しですね。

    この2017年度版香盤表から私の独断と偏見でここを注目して見てみると面白いかもと思う部分をピックアップしてみます。(もっと詳しく知りたい人は劇場でパンフレットを買って確認してみてください。)


    ◇1幕「夢破れて」後のラブリィ・レディのシーン

     コゼットとエポニーヌ⇒娼婦


    バルジャンからお姫様のような扱いを受け純粋培養で育ったコゼット。何とここでは娼婦です。ラブリィ・レディの中に紛れているのでオペラグラスを使って確認してみてください。エポニーヌは上手(舞台向かって右)に注目していると見つけやすいですよ。


    ◇1幕ラブリィ・レディ後のファンテーヌ逮捕のシーン

     マリウスとアンジョルラス⇒治安官


    これは私も実際に観劇中に気づきました。オペラグラス使って舞台全体を眺めていたら警察っぽい人の顔に見覚えが。よく見てみたところ「これ、間違いなくマリウスじゃん!」となりました。ファンテーヌの腕を掴んで連行しよう治安官です。かなりわかりやすいと思います。


    ◇1幕ラストの「ワン・デイ・モア」のシーン

     ファンテーヌ⇒民衆


    ほぼ全キャスト総出演のこのシーン。残念ながらファンテーヌは既に天に召された後ですが、民衆の一人として参加しています。ファンテーヌはこの後も2幕最後にジャン・バルジャンを迎えにくるシーンの直前までちょこちょこ民衆として登場します。落ち着いて考えると確かにファンテーヌは2幕ほとんど出番ないですもんね。


    ◇2幕最後のマリウス&コゼットの結婚式

     アンジョルラス⇒フランキー(給仕)


    アンジョルラスはバリケード崩壊後もしっかり働いています。給仕のお兄さんですが名前まであるのですね。テナルディエ夫婦がかき回していますが、アンジョファンの皆様は是非オペラグラスで給仕を追ってください!


    他にも冒頭の囚人たちや農場のシーン、工場のシーンにも多数のプリンシパルキャストがまぎれています。「ウォーリーを探せ」的な楽しみ方ですが、気になる方は是非オペラグラスで探してみてください!